魔法のiらんどの機能
ブログ
日記のように、日々の出来事を記事に出来ます。
1日に更新する記事数等の制限はなく、たくさん更新されたい方にもお勧めです。
また、コメントを書く、画像の貼り付け、書いた記事にジャンルを付けることが出来ます。
※ブログに画像を表示させるには、あらかじめ画像倉庫に画像を保存しておく必要がございます。
※ブログは複数設置することが出来ます。
仕様
タイトル文字数 | 100文字 |
---|---|
記事タイトル文字数 | 100文字 |
本文文字数 | 2000文字 |
コメント文字数 | 1000文字 |
---|---|
独自タグの使用 | 一部可 |
HTMLの使用 | 一部可 |
- ブログの編集は以下の手順で「ブログ管理」まで進んで下さい。
- 1.マイiらんどへログイン
- 2.「ブログ」のアイコンをタップ(クリック)
- 3.「最近更新したブログ」または「ブログ一覧」から編集したいブログ名を選択
- 新規で記事を書くことが出来ます。
- 1.「記事を書く」をタップ(クリック)
- 2.「日付」「時刻」「記事タイトル」「本文」を入力
- 3.「登録」をタップ(クリック)
- ※更新前に記事を確認したい場合はプレビューをタップ(クリック)
- !絵文字使用上の注意!
- ブログで使用した絵文字は、1絵文字につき10文字~13文字使用したことになります。ご注意下さい。
- 絵文字のパレットはフィーチャーフォン(携帯電話)ではご利用出来ません。
- 画像を使って記事を書くことが出来ます。
- 1.「画像を選択して記事を書く」をタップ(クリック)
- 2.画像倉庫から使用したい画像をタップ(クリック)
- 3.本文にサムネイル画像の独自タグが入力されたのを確認し、「日付」「時刻」「記事タイトル」「本文」を入力
- 4.「登録」をタップ(クリック)
- ※更新前に記事を確認したい場合はプレビューをタップ(クリック)
- 画像を使用する場合は、予め「画像倉庫」の設定及び画像をアップロードしておく必要がございます。
- ブログに使用する画像倉庫を設定することが出来ます。
- 1.「画像倉庫の設定」をタップ(クリック)
- 2.プルダウンより、設定したい画像倉庫名を選択
- 3.「設定する」をタップ(クリック)
- !画像倉庫の設定の注意!
- ブログに設定する画像倉庫はブログごとに変更することが出来ます。
- なお、同一のブログ内で複数の画像倉庫を設定することは出来ません。
- メイン記事では足りない場合、ページを追加して書くことが出来ます。
- 1.「記事の管理」をタップ(クリック)
- 2.修正したい記事タイトルをタップ(クリック)
- 3.「ページ追加」をタップ(クリック)
- 4.内容を入力し、「登録」をタップ(クリック)
- ページは最大10ページ(メイン記事を含まない)まで追加可能です。
- すでに作成されている記事を修正することが出来ます。
- 1.「記事の管理」をタップ(クリック)
- 2.修正したい記事タイトルをタップ(クリック)
- 3.「記事の修正」をタップ(クリック)
- 4.修正を行い「登録」をタップ(クリック)
- 作成された記事を削除することが出来ます。
- 1.「記事の管理」をタップ(クリック)
- 2.削除したい記事タイトルをタップ(クリック)
- 3.「記事の削除」をタップ(クリック)
- ※削除した記事を元に戻すことは出来ません。
- ブログタイトルの修正、記事の公開設定やコメントの公開設定、制限を行うことが出来ます。
- 1.「基本情報設定」をタップ(クリック)
- 2.各項目の設定を行い、「更新」をタップ(クリック)
- 各項目の詳細は以下の通りです。
- 【タイトルの変更】
- 変更後のブログタイトルを入力
- 【ブログの公開】
- ●公開:制限なく閲覧者全員が閲覧対象になります。
- ●パスワード公開:「公開パスワード」に設定したパスワードを知っている方のみが閲覧対象になります。
- ●非公開:管理者含め、全ての方が閲覧出来ません。(※ブログにアクセスした場合「みんなのブログ」に自動的にジャンプします)
- 【コメントの書込み制限】
- ●誰でも書ける:魔法のiらんど会員に限らず、全ての方がコメントを書けます。
- ●魔法のiらんど会員のみ:魔法のiらんど会員の方のみがコメントが書けます。
- コメントを書く際は、ログインする必要があります。
- ●コメントを利用しない:コメント投稿を受け付けません。
- 【コメントの掲載タイミング】
- ●管理人の承認後:コメントは即時反映ではなく、ブログ管理者が承認した後に反映されます。
- 書き込みされたコメントを事前に確認したい場合、こちらの設定をお勧め致します。
- ●書込み後すぐ:コメント投稿後に即時反映されます。
- 【PC拡張エリア】
- パソコンから閲覧した場合にのみ表示されます。
- ヘッダー(上部)、フッター(下部)ともに全角1000文字まで書き込めます。
- (独自タグ=一部可、HTML=使用不可)
- ブログTOPページに表示されている「昨日の訪問者数」「累計訪問者数」の「表示」「非表示」を設定出来ます。
- この設定は、記事ごとにも設定が可能となりますので、個別に編集したい場合は「記事の管理」の「設定の変更」から設定して下さい。
- ブログの配色設定が出来ます。
- パレットまたはカラーコードで設定が出来ます。
- また、セット配色もご用意しております。
- カラー変更が行える項目は以下の通りです。
- ・背景色
- ・文字色
- ・リンク色
- ・リンク済色
- ・区切り線
- ジャンルを設定すると、記事の管理が便利です。
- 1.「記事の管理」をタップ(クリック)
- 2.修正したい記事タイトルをタップ(クリック)
- 3.「ジャンルの追加」をタップ(クリック)
- 4.新しくジャンルを作成する場合は、ジャンル名を入力(30文字まで)
- すでにジャンルが作成されている場合は、付けたいジャンルにチェックを入れる
- 5.「更新」をタップ(クリック)
- 作成したジャンルを削除することが出来ます。
- 1.「ジャンル管理」をタップ(クリック)
- 2.削除したいジャンル名にチェックを入れる
- 3.「削除」をタップ(クリック)
- ※削除したジャンルを元に戻すことは出来ません。
- 削除したジャンルに設定されていたブログ記事は、未分類ジャンルになります。
- ブログに書き込まれたコメントの承認・削除が行えます。
- 1.「コメントの管理」をタップ(クリック)
- 2.「コメント管理」下の「承認」をタップ(クリック)
- 3.「承認待ちのコメント」に表示されている中で、反映したいコメントにチェックを入れる
- 4.「チェックしたコメントを承認」をタップ(クリック)
- 5.「承認」をタップ(クリック)
- 1.「コメントの管理」をタップ(クリック)
- 2.「コメント管理」下の「削除」をタップ(クリック)し、削除したいコメントにチェックを入れる
- 3.「チェックしたコメントを削除」をタップ(クリック)
- 4.「削除」をタップ(クリック)
- 「ブログ管理」内の「ブログの確認」から行います。
- ブログTOPページでは、新着記事を表示しています。
- 他の記事を確認したい場合は「記事一覧」、コメントを確認したい場合は「最新コメント」をタップ(クリック)して下さい。
- それぞれ新着順に一覧で表示されます。
- コメントは記事ごとに投稿することが出来ます。
- 1.「魔法のiらんど会員で書く」をタップ(クリック)
- 2.ログインしていない場合は、メールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」をタップ(クリック)
- 3.「コメント」に内容を入力(1000文字まで)
- 4.「規約に同意して登録」をタップ(クリック)
- ※ニックネームにリンクを付けたい場合はコチラ。
- 1.「コメントを書く」をタップ(クリック)
- 2.「コメント」に内容を入力(全角1000文字まで)
- 3.「規約に同意して登録」をタップ(クリック)
- !コメント投稿での注意!
- ・誹謗、中傷は書かない。
- ・メールアドレス・電話番号の記載、交換、個人情報を特定する内容は書かない。
- 見つけた場合は、予告なく削除する場合がございます。
- ・LINE、Twitter 等、SNSのID記載・交換は、トラブル発生の原因となります。それにより発生したトラブル等は、お客様ご自身で解決をお願い致します。
- みんなが書いたコメント、自分が書いたコメントを見ることが出来ます。
- 1.見たいブログ記事へアクセス
- 2.「コメント」をタップ(クリック)
- ※管理人の承認がされていないコメントは、反映されません。
- ブログTOPページの「記事一覧」をタップ(クリック)すると、最新記事10件が表示されます。
- 矢印(← →)で、一覧のページ送りが行えます。
- ブログトップページの「最新コメント」をタップ(クリック)すると、最新のコメント順10件が表示されます。
- 矢印(← →)で、一覧のページ送りが行えます。
- ブログトップページの「記事RSS」「コメントRSS」は、それぞれの更新があった場合、自動的にお知らせしてくれるものです。(パソコンのみ対応)
- この設定により、記事の内容や最新コメントなどが書かれるたびに、RSSリーダーに情報が届くようになります。
- 1.パソコンで記事(またはコメント)RSSのリンクをタップ(クリック)
- 2.表示された画面上部のURL部分(http://~)をコピー
- 3.コピーしたURLを、お使いのRSSリーダーに設定(設定はお使いのRSSによって異なります)
- ※フィーチャーフォン(携帯電話)からは記事RSS、コメントRSS共にページが表示されません。ご了承下さい。